seth-tech’s blog

仕事で調べたことなど備忘録

[css]スタイルシート

サイトの見た目をいじれるスタイルシート

基本

拡張子は"css"

外部ファイルで用意し、HTML内のhead内にlinkで指定する。

<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../css/hoge.css">

hrefの中身は各環境に合わせて。
複数のスタイルシートを使う場合は複数並べて記載すればOK

書き方

セレクタ、プロパティ、値の3要素からなる

  • セレクタ : 対象を決める
  • プロパティ : 項目を決める
  • 値 : 設定値を決める

例)

span.red {
    color:red;
    font-size:20px;
}

span要素のクラス"red"の文字色を赤にして文字サイズを20pxにする。
※colorはカラーコードでも指定できる。詳細はWEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコードを参照。
この例では"span.red"がセレクタ、"color"と"font-size"がプロパティ、"red"と"20px"が

クラス名のみで指定したい場合は要素部分は省略可能。
例)

.red {
    color:red;
    font-size:20px;
}

もちろん要素のみで指定したい場合はクラス名が不要。
例)

span {
    color:red;
    font-size:20px;
}

その他

主に設定できる項目は下記の通り

プロパティ 説明文
color 文字色の指定
background 背景の指定
background-color 背景色の指定
font-family フォント種類の指定
font-weight フォント太さの指定
line-height 行の高さを指定
text-align 行の揃え位置を指定
width 幅の指定
height 高さの指定
margin マージンの指定
padding パディングの指定
border ボーダーの色や太さを指定
position 要素の配置方法を指定
display 要素の表示形式を指定
float 左か右に寄せて配置
z-index 要素の重なりの順序を指定

[Apache]MPM

今日はApacheのMPMについて調べた。

MPM(Multi-Processing Modules

 

デフォルト

MPMのデフォルトはコンパイル時に意図的に他を選択しなければ次のものが選択されている。

         →beos

         →mpm_netware

         →mpmt_os2

         →prefork

         →mpm_winnt

 

よく使うやつ

まずは身近なこれらについて簡単にまとめる

  1. prefork

         スレッドを使わず事前にforkを行う

         スレッドセーフでないライブラリとの互換性をとるためにスレッドを避ける必要があるサイトに適切

         あるリクエストで発生した問題が他に影響しない利点がある

         preforkを直訳すると「事前分岐」

         

  1. worker

         リクエストの応答にスレッドを使うとプロセスベースのサーバより少ないシステム資源で多くのリクエストに応答できる

         多くのスレッドを持った複数のプロセスを維持することでプロセスベースのサーバの持つ安定性を保持している

         preforkと違い他のリクエストの影響を受ける

 

 

 

詳細やら設定の説明については今度続き書く

[Linux]コマンド集

Linuxコマンド

使ったやつ、覚えておいた方がよさそうなやつなどなど

メモ代わり

 

オーナーなどもコピーできる。

【オプション】

-a : コピー元となるべく同じものを作る

-h : ファイルサイズ表記変更

-v : 詳細出力

-n : ドライラン

【よく使うパターン】
rsync -ahv [SOURCE] [DESTINATION

[Android]adbコマンドのいろいろ

adbコマンド

インストール方法などは割愛。

コマンドプロンプトから"adb "でAndroid端末にいろいろ出来る。

また増えたら追記する。

 

  • devices

コマンド : adb devices

PCに接続されている端末を確認する。

 

  • install

コマンド : adb install [インストールするapk]

Android端末にアプリをインストールする。

"-r"オプションでアップデートインストール。

 

  • shell

コマンド : adb shell
Android端末に移動してLinuxライクに操作できる。
使用可能コマンドは機種依存?

 

  • pull

コマンド : adb pull [SOURCE] [DESTINATION

Android端末からファイルを取得する。

 

  • push

コマンド : adb push [SOURCE] [DESTINATION

Android端末にファイルを送信する。

 

adb shellについて

  • 引数で指定したコマンドを直接実行もできる。

コマンド : adb shell "rm hoge.txt"

 

  • adb shell実行後にsystem権限の"/data/data"配下にアクセスする方法。

コマンド : run-as [パッケージ名]

 

  • 上2つを組み合わせることも可能。

コマンド : adb shell "run-as [パッケージ名] cat /data/data/hoge.txt 〉 /mnt/sdcard/hoge.txt"

コマンド例のようにアクセス権のある所にファイルをコピーできる。